この記事の最後に日本語フリーフォントの情報も追加しました!
合わせてご確認ください!

「あっ!これも便利そう」。
社内でMLで便利そうなフォント情報が流れてきては適当にインストールしていた私・・・
おかげさまで、あっという間にフォントフォルダ容量が限界超えすべてのフォントをインストールしても使えない状態になっていました。
他にもPCの処理が遅くなったり、アドビ系ソフトの起動がいつまでたっても進まないとかいつのまにか待機する工数が増えていたのです。
そんなデザイン作業の問題を解決できたのがフリーソフトの「NexusFont」です。
NexusFontの何がいいの?
私が気に入っているのは、これが解決できたからですね。
でもNexusFontなら、いつも使うフォントだけをピックアップしておけば、ソフトウェアを立ち上げても使うフォントのみを読み込んでくれるので、アドビ系編集ソフトを横断して使ってもPCの負荷がかなり軽減され待機の問題がかなり解消できました。
NexusFontの使い方
http://www.xiles.net/からダウンロードしてインストールしてみましょう。

私が抱えていた問題を解決するだけなら、Aのライブラリに「追加フォント」、Bのセットに「よく使うフォント」のメニューを追加して、新しくフォントをインストールする時は「追加フォント」にインストールをしておき、「よく使うフォント」に必要なフォントのみを入れておきます。

次に編集作業とNexusFontを立ち上げてから「よく使うフォント」を選択すれば、編集ソフトに「よく使うフォント」が新たに追加されるので、使わないフォントはインストールせずに済みます。
私の課題はこれだけで解決できましたが、デザインテイストに合わせてセットを複数用意しておけば都度フォントを探さなくていいので効率が上がるかもしれませんね。
皆さんの編集環境に合わせた使い方を試してみてください。
NexusFontのダウンロードはこちら
http://www.xiles.net/
そして、沢山の日本語フリーフォントをDLして気に入ったフォントだけ使いましょう!
日本語フリーフォントお探しですか?未経験・新米Webデザイナーさんにおすすめなフォントを選んでみました!