
Webデザイナーの職場って外に出ない環境のせいなのか同じデザイナー同士でも高圧的な人やちょっと会話がキツい人がたまいにいると思います。
まぁまぁの確率で出会ってしまうかもですね。
因にキツい性格の人の中には細かい人も含みます。
たとえば、
- 笑ってるけど、論理的に詰める
- 笑ってるけど、冷たい
- 怒ってないけど、怒ってるように見える
- 修正の指示が細かい部分しか見ていない(全体を忘れる)
- 過去に巻き込まれた失敗を揚げ足をとるように言う
- 人の性格を決めつけていろいろ言う
- 周りがヒヤヒヤするトークを平気で相手に言う
- 相手が不利になったら責任を感じている内に修正依頼をどんどん盛っていく

高圧
キツい
細かい
これって、公衆トイレと同じで制作現場の3Kですね。
なんでそんな事するのって(言うの?)と思うのですが、そのままにしておくと、対象者が気づかないうちに調子を崩したりストレスから発祥する病気やうつになるかも。
※うつは二次障害で起きやすい症状ですが、今回の記事は分かりやすい様に「結果うつになる」としています
そして高圧的な人が教育に携わるともう監獄です!
悩んでいるあなたは高圧的な看守に管理された囚人と思ってください。
脇から見てると新人に教えるではなくて、教育中の新人をサンドバックにしてどういう訳か自分を鍛えている様にも感じます。
そのような人は理想の自己が強い人で、目標の実現の為に自分自身にも無理をしています。
そして結果を出してきたから、自分の様になって欲しいと押しつけ的な感情が芽生えているのです。
そして輪をかけて新人が伸びなさそうな性格の人だったらもう未来は見えてきます。
まぁ、上手くいくことはないチームの出来上がりですね。
伸びなさそうな人はこちらの記事で詳しくまとめているので興味本位で読んでいただければ幸いです。一緒に働きたくない性格のWebデザイナーさん7選!その対応方法!
ここからは、高圧的な人やキツい言動の人と関わっていくのに必要な心構えと脱出方法を紹介していきます。
記事の最後にそれでも無理な場合の最終手段も紹介しています。
そんな高圧的な人は何がしたいのか

ワンマンでやりたいようにしたい
無意識に自分のチームには自分主体ではない人材をそろえてしまいます。
これは意図的ではなく自然にです。高圧的な人がやりたいことに振り回されるしかないので、ワンマンの中で仕事をするしかないのです。
だから思ったようなデザインが仕上がらないときは出来るまでリテイクがおこなわれます。
何度も詰められて、結局できない新人は自信をなくすので短い期間で退職する負の連鎖が発生するのです。
気分的に扱いにくい人は遠ざけたい
出来る人材がその人と同じチームにはアサインされたとします。
高圧的な人はやりたいようにしたいから、出来る人を上手くあつかえません。
「もしかして自分の城がのっとられる!」と感じて攻撃するのです。
攻撃方法は様々で強く迫っても効果がなかったら、まったく評価しない無視のような手段も平気でとってきます。
無視が続くと連携も出来ないので、結果チーム内は横のつながりが消滅して情報共有もする事もなくなります。
自己の高い理想を相手にも与えたい
与えたいは良い事ですが状況しだいでいい迷惑になります。
自分の成果しか信じない高圧的な人やキツい言動の人は、チームのWebデザイナー全員が自分と同じ様に出来ると思っています。
不思議ですよね。既に出来る人がアサインしたら無視するのに、まだこれからって人には教えてもないのに「同じ様に出来る」思っています。
これは、自分しかまたは少人数で成長してきた人が陥りやすい現象です。
大勢のチームで分業をしいた会社で教育から自己の成長まで身につけたWebデザイナーであれば、人には出来る出来ないの差がある事を知っています。そして正しい教育方法が必要だと実感しています。
そもそも自分のキャリアからみて教育に自信がないからしっかりやらない
高圧的な人やキツい言動に人も今から成長していけばいいのに、虚勢を貫きチーム内の教育や指導方法を身につけていかないのです。
実はチームをまとめて数々のサービスをローンチさせた経験も無く、あるけど評価に満たない状態だったとか上手くいかなかった経験を隠している人もいます。
そして、理由も無く出来ないから得意な人にまかします。人に頼む事は悪くないですが、既に何人も退職した後なら状況がよくないですよね。
指摘されても、直さず直感や思いつきでやっていきたい
今のキツい言い方や詰め方、指導方法はあらためる為に指摘しても直せません。
例えるなら利き腕で文字を書くのは当然のように。変える事ができないのです。
高圧的な人やキツい言動の人がいる環境でやっていくには

高圧的な人やキツい言動の人に対して意見を伝えやすい人を探しておく
ご自身が意見を述べても聞く耳を持ってくれません。でも別の人からは意見が通りやすい場合があります。
まず、その人に自分が伝えたい意見を代弁してもらえるか交渉してみましょう。
社内でも高圧的な人やキツい言動の人の事は問題になっている可能性は十分あります。相談にのってもらえる可能性は高いです。
上手くいけばその人を経由して提案や意見を伝える事で話が伝わりスムーズに進む可能性もあります。
やりたい様にしたいならやらせておけばいい
高圧的な人のマネージメントが上手く機能しないの事を周りが十分に分かっている場合は効果的です。
まず勘違いしている事を理解してもらわないといけません。
いきず待ったタイミングをみて同じ様に意見を通しやすい人から伝えてもらいましょう。
時間はかかると思いますが、上手く周りを活用しておさめていくのがベターです。
自己の理想の押しつけは無視でいい
自己実現の達成が自己の理想像や目標の達成と思う人が多いようです。
ですが、自己実現は人と比較をしない周りを気にせず自分らしい状態を指します。
高圧的な人やキツい言動の人の思想はただ個人でやりたい事の押しつけなので気にしない事が最善策です。
問題解決はやっぱり周りを固める
攻撃される人はどんどん孤立していきます。あなたは自信が無くなっていませんか?
虚勢を張って関係ない他の人とも交流をしない様になっていませんか?
そうなる前に、チームの問題や状況を知っている人からフォローしてもらうようにしていきましょう。
結論は高圧的な人やキツい言動の人は自己の理想を追っているだけであなたの事は気にしていません。
でも周りが問題に気づいてフォローしてあげる事はできます。これだけでもあなたは救われます。
直らないのならほっておく
人の性格を大きく変えるのはできません。そう思いませんか?
つまり利き腕で文字を書くのと同じ様に勘違いは直りません。
高圧的な人やキツい言動の人を「かわいそう」と思ってください。
そこに「ストレス」を感じる事はないのです。
この感情を持つだけで気にしない力が身に付きます。
それでも苦しい・・・嫌になってしまった職場問題を解消するには?
転職ですね。
いきなり転職先へ応募しても準備不足で内定をもらうのは難しいです。
今は準備が整うまで無料の転職サイトに登録して転職先候補をまとめておきましょう。
なぜ事前に転職先候補をさがずのかですが、私自身のリアルな失敗談をストレートに書いた「転職先の本当の実態を知る前に転職したお話」を読んでいただければご理解いただけると思います。
費用がかからないように無料で登録できる転職サイトをご紹介
ご自身の地域と希望職種を登録して求人情報のメルマガを確認しておきましょう。
・無料登録で転職先が探せるサイト
FindJob!
・Web系の求人が多い転職サイト
Wantedly(ウォンテッドリー)
情報をとりつつエージェントを介して転職準備もすすめましょう
すぐに求人へ応募するのではなく、エージェントさんと面談をして現状評価と市場評価を確認しておきましょう。
業界経験者ならこちらから!
業界未経験ならこのあたり
転職活動はじめてみませんか
どの職場でも上手くいかない人間関係は必ず存在していますが、あなたが「無理!」と感じるとその職場での人間関係を再構築するのは嫌ではないですか?
転職を決断する事で、現状の状況は回避できます。そして、事前に企業情報を探す事で苦手な人に出会う確率をおさえる可能性もあります。
ズルズルとご自身の体を傷つけ続けないで新しい道をさがしてみませんか。
脱出歓迎のcoffeebreakの中の人(@ra_cer_X)です。